プロフィール
リングネーム | 秋本じん |
本名 | 秋本 仁 |
血液型 | A型 |
生年月日 | 1971年4月7日 (兄・姉・本人、三兄弟の末っ子) |
出身地 | 神奈川県相模原市緑区鳥屋 |
学歴 | 神奈川県立弥栄東高校 卒業 杏林大学 社会科学部 卒業 |
地域活動歴 | 鳥屋小学校PTA会長 鳥屋地区こども育成会副会長 鳥屋青年団団長 |
職歴 | 元・津久井町議会議員・二期 (初当選30歳、神奈川県町村議会最年少) |
資格 | 中学教員免許(公民) |
趣味 | 植物観賞、ウルトラマン怪獣消しゴム集め |
愛車 | フォルクスワーゲンゴルフカブリオレ(黒) |
子どもの頃の夢 | 政治家、プロレスラー |
好きな言葉 | 人生はチャレンジだ!(byジャイアント馬場) |
好きな男性有名人 | ビートたけし、イッセー尾形、阿部寛 |
好きな女性芸能人 | 上戸彩、三船美佳、吉瀬美智子 |
好きな昔の映画 | バック・トゥ・ザ・フューチャー |
好きな昔のドラマ | 熱中時代、池中玄太80キロ |
好きな昔のアニメ | ルパン三世、陽あたり良好!、キャプテン |
入場曲 | ルパン三世のテーマ |
心の師 | 木口宣昭 |
修斗の師 | 朝日昇 |
尊敬する人 | 秋本 薫(父) |
1992年春 名門・木口道場へ入門。レスリングを開始する。 初めて観戦したシューティング(修斗)後楽園ホール大会のメインエベント、チャンピオン・坂本一弘 VS 朝日昇のライト級タイトルマッチに強い衝撃を受ける。 修斗ライト級チャンピオン・朝日昇の指導するシューティングを開始する。 1994年6月19日 第一回全日本アマ修斗選手権大会・フェザー級で優勝。 1995年5月12日 シューティング後楽園ホール大会においてプロデビュー。3試合連続1ラウンド、チョークスリーパーで一本勝ちという衝撃的なデビューを飾る。 また、ヒクソン・グレイシーが考案した修斗公式戦初の「グラウンドパンチ解禁ルール」の記念すべき第一試合で一本勝ち。パウンドを放った第一号となった。 当時、バーリトゥードが世界的なブームとなる時代背景もあったことから同門の佐藤ルミナ、巽宇宙、和道稔之等の同世代の選手らとともに「新時代のウェーブ」と言われる。 1997年3月21日 全日本コンバットレスリング選手権大会において新設された58キロ級で初優勝(オール一本勝ち)を飾る。 2000年12月17日 修斗・東京ベイNKホール大会のセミファイナルにおいてマモルとの「修斗・初代フェザー級タイトルマッチ」に判定で敗れる。 目標であった初代フェザー級のベルトを腰に巻くことはできなかったが「フェザー級の牽引者」として評価される。 2001年10月 津久井町(現・相模原市)議会議員選挙に30歳で初当選。 当時、神奈川県下町村議会最年少議員で異色の「議員シューター」として話題となり、各メディアに取り上げられる。 2003年5月6日 相模原市に「秋本道場jungle junction」を設立。 以後、コンバットレスリング、修斗グラップリング等の大会では12大会連続優勝。 プロ修斗では引き分けを挟み8連敗を喫していたが復帰戦で1ラウンド一本勝ちで完全復活。七転び八起きならぬ「八転び九起き」のまさに進化する不屈の「鉄じん」であり修斗にこだわりをもつ現役プロ格闘家である。
獲得タイトル
2010 | 全日本コンバットレスリング選手権大会60キロ級優勝 |
2009 | 全日本コンバットレスリング選手権60kg級優勝 |
2008 | 社会人段別レスリング選手権(二段)フリー60kg級優勝 |
全日本修斗グラップリング選手権フェザー級優勝 | |
全日本コンバットレスリング選手権60kg級優勝 | |
2007 | 社会人段別レスリング選手権(初段)フリー60kg級優勝 |
全日本コンバットレスリングオープン58kg級優勝 | |
東日本修斗グラップリングフェザー級優勝 | |
全日本コンバットレスリング選手権58kg級優勝 | |
2006 | 全日本修斗グラップリングフェザー級優勝 |
2005 | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級優勝 |
2004 | 全日本修斗グラップリングライト級優勝 |
全日本コンバットレスリングオープン62kg級優勝 | |
2003 | 東日本修斗グラップリングライト級優勝 |
1997 | 全日本コンバットレスリング選手権58kg級優勝 |
1994 | 全日本アマ修斗フェザー級優勝 |
1993 | 町田市民体育大会 レスリング一般A 優勝 |
1992 | 町田市民体育大会 レスリング一般A 優勝 |
主な格闘技戦績
日付 | 対戦相手 | 勝敗 | きまり技 | 大会 |
2010.04.24 | 細谷健二 | ○ | スピニングチョーク | プロ修斗 |
2010.03.20 | 阿藤リトル | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 決勝 |
平川智也 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 準決勝 | |
川口智弘 | ○ | フロントチョーク | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 一回戦 | |
2009.03.22 | 林竜一 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 決勝 |
清水清隆 | ○ | 判定 | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 準決勝 | |
八重樫大輔 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 一回戦 | |
2009.01.22 | 塩田”GOZO”歩 | × | 判定 | プロ修斗 |
2008.11.22 | 坂本弘樹 | ○ | フォール | 社会人段別レスリング選手権(二段)フリー60kg級 決勝 |
小野寺基泰 | ○ | フォール | 社会人段別レスリング選手権(二段)フリー60kg級 準決勝 | |
2008.10.05 | 神酒龍一 | × | 判定 | プロ修斗 |
2008.06.21 | 生駒純司 | △ | ドロー | プロ修斗 |
2008.05.04 | 嶋田錠二 | ○ | 判定 | 全日本修斗グラップリング選手権フェザー級 決勝 |
細川直人 | ○ | 判定 | 全日本修斗グラップリング選手権フェザー級 準決勝 | |
2008.03.23 | 辻田大祐 | ○ | スリーパーホールド | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 決勝 |
藤田成保 | ○ | フロントチョーク | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 準決勝 | |
林竜一 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権大会60kg級 二回戦 | |
2008.01.26 | 生駒純司 | △ | ドロー | プロ修斗 |
2007.11.25 | 浅野健太 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリングオープン 決勝 |
長江翔太 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリングオープン 準決勝 | |
2007.11.23 | 坂本弘樹 | ○ | 判定 | 社会人段別レスリング選手権(初段)フリー60kg級 決勝 |
緑川祐 | ○ | フォール | 社会人段別レスリング選手権(初段)フリー60kg級 準決勝 | |
桑山大樹 | ○ | フォール | 社会人段別レスリング選手権(初段)フリー60kg級 二回戦 | |
2007.09.21 | 井口攝 | × | 判定 | プロ修斗 |
2007.03.21 | 藤田成保 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリングオープン選手権58kg級 決勝 |
石川能之 | ○ | 判定 | 全日本コンバットレスリングオープン選手権58kg級 準決勝 | |
八重樫大輔 | ○ | スリーパーホールド | 全日本コンバットレスリングオープン選手権58kg級 一回戦 | |
2007.02.18 | 佐藤ハヤト | ○ | フロントチョーク | 東日本修斗グラップリング゙選手権フェザー級 決勝 |
佐々木亮太 | ○ | 判定 | 東日本修斗グラップリング゙選手権フェザー級 準決勝 | |
菅原光弘 | ○ | ヒールホールド | 東日本修斗グラップリング゙選手権フェザー級 一回戦 | |
2006.12.02 | 徹肌ィ郎 | × | 判定 | プロ修斗 |
2006.07.30 | 大石真丈 | × | 判定 | プロ修斗 |
2006.05.04 | 大沢ケンジ | × | 判定 | プロ修斗 |
2005.03.19 | 長谷川里士 | ○ | 判定 | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級 決勝 |
駒野谷健太 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級 準決勝 | |
中嶋竜也 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級 二回戦 | |
2004.11.28 | 田村和也 | ○ | 判定 | 全日本コンバットレスリングオープン選手権62kg級 決勝 |
井上登央 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級 準決勝 | |
内田直人 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級 二回戦 | |
2004.09.26 | マルコ・ロウロ | × | 判定 | プロ修斗 |
2004.05.03 | 今泉堅太郎 | × | 判定 | プロ修斗 |
2004.02.29 | 浅野倫久 | ○ | ヒールホールド | 全日本修斗グラップリング選手権ライト級 決勝 |
税田憲司 | ○ | 判定 | 全日本修斗グラップリング選手権ライト級 準決勝 | |
加藤“JET”シン | ○ | 判定 | 全日本修斗グラップリング選手権ライト級 一回戦 | |
2003.12.13 | 舘智行 | ○ | TKO | キングダム |
2003.09.28 | 浅野倫久 | ○ | ヒールホールド | 東日本修斗グラップリング選手権ライト級 決勝 |
佐々幸範 | ○ | 判定 | 東日本修斗グラップリング選手権ライト級 準決勝 | |
丸井憲一郎 | ○ | ヒールホールド | 東日本修斗グラップリング選手権ライト級 一回戦 | |
2003.05.25 | 大河内衛 | ○ | 判定 | プロコンバットレスリング |
2002.05.05 | アルファ・アルカレズ | ○ | ヒールホールド | プロ修斗 |
2001.09.02 | 廣野剛康 | ○ | 判定 | プロ修斗 |
2001.03.21 | 吉岡広明 | ○ | 判定 | プロ修斗 |
2000.12.17 | マモル | × | 判定 | プロ修斗(フェザー級タイトルマッチ) |
2000.04.12 | グレッグ・パイパー | ○ | 腕ひしぎ十字固め | プロ修斗 |
1999.11.04 | 太田吉信 | ○ | 判定 | プロ修斗 |
1999.09.05 | マモル | × | 判定 | プロ修斗 |
1999.04.09 | 廣野剛康 | △ | 判定 | プロ修斗 |
1998.08.29 | 五木田勝 | ○ | 判定 | プロ修斗 |
1998.01.17 | 池田久雄 | × | 判定 | プロ修斗 |
1997.08.27 | 野中公人 | × | 判定 | プロ修斗 |
1997.03.16 | 今泉堅太郎 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権58kg級 決勝 |
喜多川里士 | ○ | ヒールホールド | 全日本コンバットレスリング選手権58kg級 準決勝 | |
武田慎二 | ○ | フロントチョーク | 全日本コンバットレスリング選手権58kg級 二回戦勝 | |
1997.01.18 | 池田久雄 | ○ | 判定 | プロ修斗 |
1996.10.04 | 坂本光広 | × | 判定 | プロ修斗 |
1996.05.07 | 坂本光広 | △ | 判定 | プロ修斗 |
1996.03.20 | 五木田勝 | × | 判定 | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級 決勝 |
村上和隆 | ○ | アキレス腱固め | 全日本コンバットレスリング選手権62kg級 準決勝 | |
1996.03.05 | 原井川佳則 | ○ | スリーパーホールド | プロ修斗 |
1995.06.04 | 川上政貴 | ○ | スリーパーホールド | プロ修斗 |
1995.05.12 | 工藤和慶 | ○ | スリーパーホールド | プロ修斗 |
1994 | 高山義幸 | ○ | 腕十字固め | クラスC |
1994 | 池田久雄 | ○ | 判定 | クラスC |
1994 | 川上政貴 | × | 判定 | クラスC |
1994.06.19 | 原井川佳則 | ○ | 腕十字固め | 全日本アマチュア修斗選手権フェザー級 決勝 |
吉岡広明 | ○ | ヒールホールド | 全日本アマチュア修斗選手権フェザー級 準決勝 |